クロスバイクやロードバイクを始めて乗り慣れてきたときに、ハンドルの位置を調整したいと思う方は多いでしょう。その際、どうしたらよいのか調べるとコラムカットというワードが出てきます。本記事ではコラムカットとは何か、行うメリット・デメリットについて詳しく紹介します。コラムカットを検討している方もぜひ参考にしてみてください。
コラムカットとは
はじめにコラムとは、ロードバイクやクロスバイクの各部名称の一つです。フロントフォークの真上に突き出た部分を指します。別名ステリアリングコラムともいいますが、JIS規格の名称は、ホークステムといいます。ステムの位置を低くすると、コラムが上部に長く突き出し、乗車姿勢は前傾になります。高くすればコラムはそんなに突き出ることはなく、乗車姿勢は直立に近くなります。
初心者の方でも、スポーツバイクに乗り慣れてくると前傾姿勢のほうが乗りやすいと感じます。するとステムの位置をさらに低くしたいとなるので、コラムがステムの上に大きく突き出してしまう状態になります。このコラムを適切な長さにカットする作業をコラムカットといいます。下記では、コラムカットをするメリット・デメリットを紹介します。
コラムカットのメリット
コラムカットする人でもっとも多い理由が、見た目がよくなるということです。またコラムがあまりにも突き出たままだと、転倒した際に怪我をする恐れがあります。コラムの長さが短くなれば、防ぐのが可能です。さらに少しでも速く走りたい方は、コラムカットすることでより軽量化可能なのもメリットでしょう。
コラムカットのデメリット
コラムカットは一度してしまうと、それ以上の高さにステムを調整できなくなります。自分自身の理想のポジションがまだ分からない方や、今後変わるかもしれないと悩んでいる方は、注意が必要です。安易に切ってしまうと取り返しがつかなくなるので、よく検討したうえでコラムカットしましょう。
コラムカットは自分でもできる?
コラムカットは自分で行うのも可能です。しかし作業工具を揃える必要があります。経験としてチャレンジしたい方のために、下記ではコラムカットを自分で行う場合の手順を紹介します。
コラムからスペーサーを外す
まずステムが自分の乗車ポジションに合う高さであることを確認します。次にステムのうえに1枚以上スペーサーを挟んで、ステムをコラムにしっかり固定する必要があります。それ以外の不要なスペーサーは取り外しましょう。
コラムをカットする位置にマーキングする
マーキングする位置は、スペーサーの最上部から大体ですが2、3mm下の位置がよいでしょう。コラムの長さよりスペーサーの方が長くならないと、フレームとフォークが密着しなくなってうまく固定できなくなります。
スターファングルナットをさらに圧入する
スターファングルナットはコラムの中に圧入されている部品です。これをさらに圧入する必要があります。工程を省略してコラムカットしてしまうと、スターファングルナットが外れてしまう場合があるので気をつけましょう。カットする位置よりも下に圧入してからコラムカットしましょう。
またスターファングルナットは、適当に家にある工具で圧入すると、斜めに変形する可能性があります。コラムキャップボトルが差し込めなくなるので注意が必要です。作業の際には、スターナットセットという専用工具を使用するのが安心でしょう。
コラムをカットする
アルミコラムの場合は、パイプカッターを用いてカットするのが可能です。時間は多少かかりますが、根気強く作業すれば10分程度でカットが可能でしょう。コラムをカットしたら、ヤスリがけをしてバリを取り除きましょう。綺麗に処理を行うことで、ステムやスペーサーをコラムにセットしやすくなります。
動作確認する
ステムとスペーサーをしっかり固定したら、念のためにシフトレバーやブレーキの動作確認をしましょう。位置が変わると調子が悪くなる場合があります。
コラムカットをする方法とは
コラムカットするには、主に2つの方法があります。上記で紹介したように、自分自身で行う方法とサイクルショップに持ち込む方法です。クロスバイクやロードバイクは乗り慣れることで、自分の理想の乗車ポジションが掴めます。するとハンドルの位置を下げて、前傾姿勢になるようにしたいなど調整したくなります。とくに初心者の場合は、バイク納品直後の状態では、コラムの上部にステムが位置されていることが多いので、ポジション変更したくなります。
サイクルショップにコラムカットを依頼すると、数千円程度の費用がかかります。購入したサイクルショップであれは、後にポジション変更したくなるのを考慮して、コラムカットをサービスで行っている店舗もあります。自分でうまくやれる自信がない方は、サイクルショップに任せるのがもっとも確実でしょう。
まとめ
本記事ではバイク乗りなら知っておきたいコラムカットとは何か、メリット・デメリットについて詳しく紹介しました。バイク初心者の方や、コラムカットするか悩んでいる方は、まず自分の理想のポジションを見つけてください。ポジションが見つかってから、コラムカットするべきか見極めるとよいでしょう。何を優先にするかは人それぞれです。本記事を参考にすることで、自分が一番納得のいく方法が見つかれば幸いです。
おすすめ関連記事
札幌でおすすめのバイクショップ3選 今回は札幌でバイクを探している人のために、おすすめのバイクシ […]
レンタルバイクで北海道ツーリング! 車やバイク好きな方は、一度は北海道でツーリングをしたいと思っ […]
カワサキプラザ札幌白石の口コミや評判 カワサキプラザ札幌白石 住所:〒003-0027 […]
身分証だけじゃない?バイクを購入する際に必要になるものとは 日常で乗る乗り物は車、自転車、電車などがあります。そのなかでも、バイ […]
バイクの寿命を伸ばす方法とは 大切なバイクも、いつかは寿命を迎えてしまうもの。「なんだか最 […]
雨の日のバイクの運転で心がけることは?雨天時におすすめのバイク装備 バイクは車と違い、風を体感できることが魅力のひとつです。しかし雨が降 […]
北見でおすすめのバイクショップ3選 北見でおすすめのバイクショップについて紹介します。販売だけで […]
バイク保険に加入しなかったらどうなるの?考えられるリスクとは バイクを購入する際、任意保険に入るべきか迷う方も多いのではないでしょ […]




