バイクのメンテナンスの基本といえば、洗車やチェーン掃除、タイヤの空気補充、オイル交換などがあります。その中でも、とくにバイクを安心して長く乗りたいという方にとって重要なのがオイル交換といえるでしょう。では、オイル交換はどれくらいの頻度で行えばいいのでしょうか。オイル交換の目安をはじめ、性能についても紹介していきます。
バイクのオイル交換の目安は?
バイクのエンジンオイルは精密な金属部品が集まったエンジンをスムーズに動かすために必要不可欠なオイルです。主な機能としても、潤滑、洗浄、冷却、密封、錆防止の作用があります。
エンジンの汚れを洗浄する役目を持っているため、バイクに乗れば乗るほどエンジンオイルは汚れていき、少しずつ劣化していきます。そのために、エンジンオイルは新品の時が一番いい状態のオイルといえるため、ある程度バイクを利用したら交換が必用となってきます。
いつが最適なオイル交換の時期なのかというと、基本的には車種や乗り方によって変わるために一概にはいえません。バイクの取扱説明書があればオイル交換時期の目安が記載されていますが、持っていない場合は、おおよそ走行距離が3,000km~5,000kmに一度、もしくは半年に一度を目安に交換してください。
仮にエンジンオイルを交換しないまま長期間バイクに乗っていると、オイルの劣化や減少によりバイク故障の原因につながります。そのため短期間でも3,000~5,000km走らせた場合はオイル交換が必用ですし、3,000km未満しか走らせていなくても少なくとも半年を経過したら交換するようにしましょう。
オイル交換はこまめに行いましょう!
オイル交換の目安をお伝えしましたが、新品のオイルが一番いい状態であることから、予算や時間があればこまめに交換することがバイクにとって理想的です。競技用で走るバイクなどは、毎回オイル交換をするくらい大切なものです。一般的なバイクの乗り方をしていればそこまで必要ありませんが、こまめに交換することにこしたことはありません。
ただし、いくら早ければ早いほうがいいといっても、ほとんど新品の状態でオイル交換をすると、効果もあまりないうえに費用ばかりがかかってしまいます。さらに、環境にもあまりよくありません。
オイル交換の目安はありますが、高速道路などで走る場合と近所に乗る程度での使用の場合では交換頻度は異なるため、不安な場合はバイクショップなどに相談しましょう。
オイルの性能も重視しましょう!
バイクを長く愛用するには、エンジンオイルの交換時期だけではなく、性能も重要なポイントとなってきます。バイクのエンジンは自動車のエンジンと比べても、1.5倍から2倍の速度で回転し、動力が発生する部分とギアが一体になった構造となっているために、自動車よりも高性能なエンジンオイルが求められます。
いくらこまめにオイル交換をしているからといって、オイルの性能が悪ければあまり意味がありません。エンジンオイルの性能は大きく分けて「粘度」「グレード」「ベースオイル」という3つの基準で区別されます。
■粘度(硬さ)
SAE規格(米国自動車技術者協会)と呼ばれるオイルの粘土を区別した表記があり、パッケージに「10W-50」や「5W-40」などの数値で表記されています。左側の数値が低温時の粘度で、小さいほど低温でも硬くなりにくくエンジンが始動しやすいものとなり、右側は高温時の粘度で高いほど、高温時でも強いオイルであることを示しています。
■グレード(品質)
グレードとして、燃費、耐熱、耐摩擦などエンジンオイルに必要な性能を示すAPI(アメリカ石油協会)があります。SAからSNまで12段階ありますが、SNがより高性能なオイルとなっています。
■ベースオイル
ベースオイルにいろいろな機能を持つ添加剤を加えることでエンジンオイルとなりますが、ベースオイルには大きく分けて「鉱物油」「部分合成油」「化学合成油」の3種類があります。
もっともベーシックでリーズナブルなのが鉱物油、高度な技術で不純物を取り除くことで耐熱性や潤滑性に優れた性能性の高い化学性合成油、鉱物油と化学合成油が混合されたオイルでコストパフォーマンスに優れた部分合成油があります。性能が高ければいいというわけではなくバイクの機種やシーンによっても選び方は異なります。
たとえば、レースの出場やサーキットを走行する方は化学合成油がおすすめですし、普段使いで乗るのであれば鉱物油でも問題ありません。ちょっとツーリングで使用する場合は、部分合成油を選ぶなど、バイクの使用目的に応じて検討するといいでしょう。
ただし、年式が古いバイクの場合は鉱物油しか合わない場合もあるので、不安な方はメーカーの純正指定オイルを選びましょう。
エンジンオイルはバイクの要といえる重要な存在です。愛車を長く快適に乗りたいと考えているのであれば、ぜひエンジンオイルにこだわってみましょう。「粘度」「グレード」「ベースオイル」など性能を考慮して、自分のバイクの機種や乗り方に適したエンジンオイルを選んでみてください。ただし、定期的なオイル交換を忘れずにしてください。
おすすめ関連記事
苫小牧でおすすめのバイクショップ3選 これから長くツーリングを共にするバイク選びは、商品に精通した […]
バイクの買い替え時期にベストなタイミングとは 「そろそろバイクを買い替えたいけど、どのタイミングがベストか分からな […]
中古車バイクの高騰について バイクを早く購入したい方にとって、近年の価格高騰や安いバイク […]
国内主要バイクメーカーの特徴を紹介! 国内外で数多くのバイクが販売されていますが、いざ購入しようと […]
ロケットパンチの口コミや評判 ロケットパンチ 住所:札幌市白石区川下3条6丁目1-26 […]
バイク用品は一式そろえるべき?バイク乗りの必需品とは 教習所ではヘルメットのほかに、服装は必ず長袖長ズボンです。プロテクタ […]
千歳でおすすめのバイクショップ3選 千歳でバイクを購入しようと思ったとき、重要となるのはお店選び […]
バイクを買うならヘルメットも必要!人気の種類や選び方をチェックしよう バイクを購入されたら必ず必要となるものがヘルメットであり、着用が義務 […]




