バイクが故障した時、どういったお店で修理をお願いしたらよいのか悩まれる方も多いでしょう。そこで、どのようなお店があるのか、また費用はどのくらい掛かるのか、なるべく低コストで安全に直すにはどうしたらよいのかなど、いつどこで故障しても困らないような情報をご紹介します。
バイクの修理に対応してくれる場所
■修理ショップの種類
主に、バイクの修理は原付とあわせて4つの場所で修理しています。バイクショップ・整備工場・ガソリンスタンド・サイクリングショップの4つとなります。しかし、バイクの種類によって修理できるところとできないところがあるので事前にショップに電話で確認しておくと安心です。
■バイクショップ
バイクショップには2つの種類があり、「HONDA」や「YAMAHA」といった正規ディーラーでは、新車や中古ともに、バイク販売をしている店舗であれば修理を依頼できます。メリットとしては純正部品の種類が大変豊富で作業のクオリティが高いです。修理費用が高いのがデメリットでしょう。
もう1つ、多種にわたるメーカーを取り扱うバイクショップでのメリットとしては、メーカーに関係なく、ディーラーより修理費用が安いことです。デメリットとしては、細かい部品の修理については取り寄せになってしまい時間が掛かることです。全体的なクオリティを求める方は正規ディーラーがおすすめです。
■整備工場
整備工場は、毎日ほぼ修理をしており、熟練した職人が対応してくれるので一番質の高い修理、仕上がりとなります。また、点検で細かい部分までチェックし一緒に直してくれることがメリットです。デメリットとしては純正品を使用することがあまりなく、どうしても純正品での修理の場合は取り寄せとなってしまうので、修理に時間が掛かってしまいます。
修理に必要な費用と時間
■一般的な修理費用と時間
部品が手元にある場合は、簡単な修理だと当日、原因を特定できず修理が難しい場合は数日~数週間掛かります。部品の取り寄せの場合は数日~数週間です。
修理費用については、タイヤパンク修理はだいたい2,000円~4,000円、ブレーキ修理は2,000円~6,000円、チェーン系修理は2,000円~7,000円、ベアリング(ホイール)が4,000円~7,000円、ハンドル交換は5,000円以上見積もっておくとよいでしょう。
■コストがかかりやすいバイク修理
一般的にコストがかかりやすいバイクの特徴は、海外製・年式の古いもの・特殊塗装・大排気量のバイクです。部品価格が高かったり、傷やへこみを修理するのにコストが掛かったりするためです。
■時間がかかりやすいバイク修理
故障原因の特定や部品の調達に時間が掛かってしまう場合は、必然的に修理に時間が掛かってしまいます。修理時間が気になる場合や急いでいる場合は、見積り時に修理完了日の目安をしっかりと確認しておく必要があります。
必要な時までに修理が間に合わない場合は、バイクショップは部品が揃っていることが多いので修理場所を変えて完了日を確認するとよいでしょう。
原付バイクは対応してくれる店が幅広い
■原付バイク修理
原付バイクを乗っている方も修理する場所を悩んでしまうかと思います。どこにでもあるガソリンスタンドやサイクリングショップで修理を受付けているところがあります。
あまり行ったことのないなれない場所での故障でも、どこにでもあるので気軽に立ち寄れます。主にオイル交換、空気入れ、パンク、タイヤ・ライト・バッテリー交換などができます。
日頃のメンテナンスで修理費用が変わるかも!?
■修理にお金をあまりかけないためにやるべきこと
修理費用をケチるということではなく、どうしたら故障を最小限におさえることができるか、安心して乗り続けることができるかということです。大切なことは、日常的なメンテナンスをするということです。
初めての方はどのようにしたらよいのかわからないかと思いますが、主に3つです。1つ目はオイル交換です。約3,000kmごとに行なうとよいでしょう。古いオイルを抜いて新しいオイルを入れるだけです。
2つ目はチェーン清掃です。約1,000kmごとに清掃しクリーナーをかけてブラシで汚れを落とし、オイルを塗ればよいだけです。
最後は空気圧の調整です。約1,000kmごとに行ないますが、ガソリンスタンドの専用空気入れで適正値まで入れるだけですのでこちらはとても簡単にできます。
バイク修理について以上となりますがいかがでしたでしょうか。バイクを購入して初めて修理を出す方やメンテナンスをする方は不安なこともあるかと思いますが、1つ1つのメンテナンスを大切にせっかく購入したバイクを長く安心して乗れるように自分でできるメンテナンスはしっかりと行ないましょう。
修理する際のバイクショップや整備工場についても口コミや周りの友人などにも意見を聞きつつ、よいスタッフの方と出会えたら信頼関係ができ、メンテナンスのやり方も教えてくれます。バイク情報もたくさん教えてくれるので勉強にもなりますし、お店に通うのも楽しくなりますね。
おすすめ関連記事
初心者でもできるバイクのカスタム入門 「バイクをカスタムしてみたい」と考えていても、分からないことだらけで […]
身分証だけじゃない?バイクを購入する際に必要になるものとは 日常で乗る乗り物は車、自転車、電車などがあります。そのなかでも、バイ […]
釧路でおすすめのバイクショップ3選 釧路でツーリングをしたいけど、どんなバイク店に相談したらわか […]
レンタルバイクで北海道ツーリング! 車やバイク好きな方は、一度は北海道でツーリングをしたいと思っ […]
函館でおすすめのバイクショップ3選 機能的にも経済的にも優れているのがバイクです。バイク選びも大 […]
バイクの車検費用はどのくらい? 重量の大きいバイクや大きな車体のバイクは多くの方が憧れる車種 […]
バイクの免許の種類と取得する方法 通勤通学、買い物などの日常使いからツーリングなどのレジャーま […]
千歳でおすすめのバイクショップ3選 千歳でバイクを購入しようと思ったとき、重要となるのはお店選び […]




