国内外で数多くのバイクが販売されていますが、いざ購入しようと思うときにどのバイクを買ったらいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。今回は、国内主要バイクメーカーである「カワサキ」「ホンダ」「ヤマハ」「スズキ」の4社の特徴を紹介していきますので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。
カワサキバイクの特徴とは
カワサキは、船舶や鉄道車両、航空機、モーターサイクル、ロボットなどのいろいろな事業を展開する総合機械メーカーの川崎重工業から分社化したメーカーです。他のメーカーと一線を画した独特な魅力を提供してくれ、コアなファンに支持されています。
性能を追求したバイクが多く硬派なイメージのカワサキは、かつては初めて乗るバイクとしては手が出しにくいと考える人が多かったのですが、最近では初心者にも人気のメーカーです。
特徴としては、「カワサキグリーン」と呼ばれるライムグリーン系の鮮やかな緑色のカラーで、バイク全体やボディーの一部に使用されている車種がたくさんあります。また50cc以下の原付やスクーターなど、低排気量のバイクの取り扱いはなく、ハイパワーで高性能なスポーツバイクやオフロードバイクに力を入れています。本格的にバイクを楽しみたい方におすすめです。
■代表的な車種
レーサーレプリカタイプで若者から絶大な人気を誇るNinja250をはじめ、種類豊富なラインナップを揃える「Ninja」。1972年に発売され今なお愛され続ける銘車であるZ1やカウルを装着しないバイクとしてネイキッドという新しいカテゴリーを生み出したゼファーなどの「Z」、50年以上の歴史があり新モデルを出している「W」があります。
ホンダバイクの特徴とは
ホンダは国内だけでなく世界でもトップクラスの売上、販売台数を誇り、多くの人々から支持されている、まさにバイクの王道といえるメーカーです。国内外のレースにも進出しており、数々の栄冠を勝ち取ってきた歴史もあります。
走りやすく壊れにくいために、教習所や白バイなどでホンダ製が使用されていることからも、信頼性は抜群です。新聞配達や郵便、出前でお馴染みのスーパーカブはホンダ製で、燃費の高さと耐久性で人気があります。何を買ったらいいのか迷った場合は、ホンダのバイクを買っておけば間違いはないでしょう。
■代表的な車種
高性能バイクの代名詞と呼ばれ、シンプルながらもスポーツ性能が高くいろいろな排気量のモデルが販売されている「CB」をはじめ、V型エンジンを搭載する「VF」、競技用で開発されたNSR500や走る戦闘機の異名を持つNSR250Rなどのスポーツバイク「NSR」、圧倒的な燃費のよさと壊れにくさと乗り降りのしやすさで人気の「スーパーカブ」などがあります。
ヤマハバイクの特徴とは
ヤマハは、楽器や音響機器、音楽教室、半導体、スポーツ用品でなど幅広く事業展開しているヤマハ株式会社から二輪部門が独立したメーカーです。高い技術力で世界的にも評判の高いヤマハですが、繊細でスタイリッシュな外観のバイクが多いためにデザインセンスのよさにも定評があり、数々の車種でグッドデザイン賞を受賞しているほどです。
バイクのデザインはすべて外部の有名なデザイン会社に外注しているので、デザインにこだわりお洒落にバイクを楽しみたいという方はヤマハがおすすめです。スクーターからオフロードのバイクまで幅広く扱っています。
■代表的な車種
400ccクラスで今なお根強い人気で長く愛され続けているSR400をはじめ、モデルチェンジしても変わらない性能やスタイルでレトロな雰囲気が魅力の「SR」、車体が軽く足つきにも優れ、多様なシーンで活躍できる「セロー」。アメリカンバイクで乗り心地のよさが人気の「ドラッグスター」、ネイキッドモデルの「XJR」、爆発的な加速力と重厚な存在感が魅力の大型バイク「VMAX」があります。
スズキバイクの特徴とは
軽自動車でも有名なスズキは、バイクも低排気量の車種が多い傾向があり、カワサキとは対称的な路線を進んでいます。独特のマシンデザインで、今回紹介した4社の中でも、最も個性的な存在といわれています。エンジン性能の高さを保ちながらも価格を安く抑えたコストパフォーマンスの高いバイクが多く、気軽にバイクを楽しみたい方におすすめです。
■代表的な車種
日本刀をイメージした独特のデザインの「KATANA」をはじめ、レベルの高い動力性能を持ちながら扱いやすさが人気の大型バイク「隼」。快適な乗り心地で実用性が高いいろいろなシーンで活躍する「GSR」、シンプルながら美しいフォルムのスクータータイプの「アドレス」などがあります。
国内主要バイクメーカーにはそれぞれの特徴があり、各メーカーが発売するバイクにもデザイン性の高いものや乗り心地のよいもの、低燃費燃のもの、圧倒的なパワーがあるものなどさまざまです。
国内だけでなく海外でも評判が高い車種が数多くあり、新車だけでなく、すでに発売が終了しているバイクもいまだに人気です。バイクに何を求めるのかによって、お気に入りのバイクを見つけてください。
おすすめ関連記事
中古車バイクの高騰について バイクを早く購入したい方にとって、近年の価格高騰や安いバイク […]
レンタルバイクで北海道ツーリング! 車やバイク好きな方は、一度は北海道でツーリングをしたいと思っ […]
ドゥカティ札幌の口コミや評判 ドゥカティ札幌 住所:〒004-0811 北海道札幌市清田 […]
ロケットパンチの口コミや評判 ロケットパンチ 住所:札幌市白石区川下3条6丁目1-26 […]
千歳でおすすめのバイクショップ3選 千歳でバイクを購入しようと思ったとき、重要となるのはお店選び […]
【初心者向け】バイクの給油方法と注意点を解説! セルフのガソリンスタンドは給油するスタッフが不在 […]
バイクの買い替え時期にベストなタイミングとは 「そろそろバイクを買い替えたいけど、どのタイミングがベストか分からな […]
北見でおすすめのバイクショップ3選 北見でおすすめのバイクショップについて紹介します。販売だけで […]




